大学構内(だいがくこうない)の様子(ようす)⑥ 1号館(ごうかん)の茶道道具(さどうどうぐ)
大阪観光大学(おおさかかんこうだいがく)の1号館(ごうかん)に入(はい)ると、入口付近(いりぐちふきん)で、茶道道具(さどうどうぐ)が出迎(でむかえ)えてくれます。 日本(にほん)の「和(わ)」を感(かん)じますね! 今 …
大阪観光大学(おおさかかんこうだいがく)の1号館(ごうかん)に入(はい)ると、入口付近(いりぐちふきん)で、茶道道具(さどうどうぐ)が出迎(でむかえ)えてくれます。 日本(にほん)の「和(わ)」を感(かん)じますね! 今 …
先日(せんじつ)、「第(だい)1回熊取(かいくまとり)フードバンクプロジェクト」が、当大学(とうだいがく)のある熊取町(くまとりちょう)でおこなわれました。 当日(とうじつ)は、コロナ禍(か)で生活(せいかつ)に困(こま …
現在(げんざい)、日本語別科(にほんごべっか)の学生(がくせい)たちは、週(しゅう)1日、登校日(とうこうび)が設(もう)けられ、学校(がっこう)で先生(せんせい)や友人(ゆうじん)たちと日本語(にほんご)を勉強(べんき …
先日(せんじつ)のおしらせのとおり、 今週(こんしゅう)から、一部(いちぶ)対面授業(たいめんじゅぎょう)が再開(さいかい)されました! これは大学構内(だいがくこうない)の様子(ようす)です。 オンラインも良(よ)いで …
大学(だいがく)の中(なか)で、レトロな電話(でんわ)ボックスを見(み)つけました! どうやら日本(にほん)のものではないようですね。 日本(にほん)のは、緑色(みどりいろ)で、今(いま)はあまり街(まち)で見(み)かけ …
大阪観光大学(おおさかかんこうだいがく)には、就職(しゅうしょく)をサポートする「キャリアセンター」という場所(ばしょ)があります。 大学(だいがく)に進学(しんがく)した際(さい)は、きっと就職活動(しゅうしょくかつど …
大学内(だいがくない)には、地震(じしん)などの災害(さいがい)が発生(はっせい)したとき、 すぐに学生(がくせい)や教職員(きょうしょくいん)に支給(しきゅう)できるように、 常(つね)に飲料水(いんりょうすい)が備蓄 …
広(ひろ)い大学構内(だいがくこうない)を奥(おく)まで進(すす)むと、5号館(ごごうかん)と呼(よ)ばれる建物(たてもの)が見(み)えます。 その1階(いっかい)に日本語別科(にほんごべっか)の事務所(じむしょ)もあり …
ゴミの分別方法(ぶんべつほうほう)が悪(わる)いと、 このようにスタッフから指導(しどう)をうけることもあります…。 日時(にちじ)や分別方法(ぶんべつほうほう)などを しっかり守(まも)ってゴミを捨(す) …
大阪観光大学 日本語別科(おおさかんこうだいがく にほんごべっか)には、 実(じつ)はキャンパスが2つあります。 関西国際空港(かんさいこくさいくうこう)KIXに近(ちか)いのが、本校(ほんこう)で、 もう …